
業務内容
TRLコーポレーションでは、多くの人が利用する一定規模以上の、マンション、事務所、店舗、ホテル、劇場、病院、老人ホーム、学校、図書館、遊技場など、建築基準法に指定された特殊建築物の維持管理が適正に行われるよう、一級建築士による定期調査、およびオーナー様への報告業務を承ります。
定期報告制度について
特殊建築物の所有者、管理者、または占有者は、その建築物の敷地、構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければなりません。
また、不特定多数が訪れる施設等のうち、ある一定の規模以上の建築物で、特定行政庁が指定するものの所有者等は、当該建築物の敷地、構造及び建築設備、昇降機について、一級建築士、若しくは二級建築士等、一定の資格を有する者にその状況の調査をさせ、その結果を特定行政庁に報告しなければなりません。
大阪府内では、建築物について3年に1回の定期調査報告を、昇降機およびその他の建築設備については1年に1回の定期調査報告が義務づけられています。
こんなところを調査します
![]() | 地盤、周囲の地形、擁壁、避難通路など敷地の状況についての調査 |
---|---|
![]() | 基礎、土台、柱、梁、壁、床、外壁、広告塔、看板など構造体や落下危険物の状況についての調査 |
![]() | 外壁の防火構造、防火区画、防火戸、内装材料、廊下、通路、階段、扉、出入り口、排煙口、バルコニー、屋外通路、非常用進入口など、耐火構造・避難施設等の状況についての調査 |
![]() | 採光、換気設備の設置などの状況についての調査 |
定期調査報告対象物件一覧
建築物・建物設備 | ||||
---|---|---|---|---|
用途 | 建築物の規模 | 報告時期 (建築物) | 報告時期 (建築設備) | |
学校・体育館 | A>2,000㎡又はF≧3 | 平成19年度以降3年毎 | 対象外 | |
ボーリング場・スケート場・水泳場・スポーツ練習場 | A>2,000㎡ | |||
公会堂・集会場・劇場・映画館・演劇場・観覧場(屋外にあるもの除く)・ホテル・旅館 | A>300㎡ | 平成19年度以降3年毎 | 毎年 | |
博物館・美術館・図書館 | A>3,000㎡かつF≧5 | |||
事務所その他これに類するもの | A>3,000㎡かつ≧5 | |||
児童福祉施設・病院・診療所 | A>300≧ | 平成20年度以降3年毎 | ||
百貨店・マーケット・展示場・物品販売業を営む店舗・キャバレー・カフェ・ナイトクラブ・バー・ダンスホール・遊技場・待合・料理店・飲食店 | A>1,000㎡又はA>500㎡かつF≧3 | A>1,000㎡又はA>500㎡かつF≧3 (左記の混合用途) | ||
公衆浴場 | A>500㎡ | |||
寄宿舎 | A>1,000㎡かつF≧3又はA>500㎡かつF≧5 | |||
共同住宅 | A>1,000㎡かつF≧3又はA>500㎡かつF>5 | 平成21年度以降3年毎 | 非常用エレベーターを設置のものについて毎年 | |
1.A=その用途に供する床面積の合計 2.F=地階を除く階数 3.建築設備について報告の必要なものは、換気設備、排煙設備、非常用の照明装置に関するもの |
昇降機および遊戯施設 | ||
---|---|---|
昇降機および遊戯施設の種類 | 報告時期 | |
エレベーター | 建築物に設けるエレベーター。 労働安全衛生法の性能検査を受けなければならないものは除く。 建築物以外に設ける観光のためのエレベーター | 毎年 |
エスカレーター | 建築物に設けるエスカレーター、 建築物以外に設ける観光のためのエスカレーター | |
小荷物専用昇降機 | 建築物に設ける小荷物専用昇降機。 なお、出し入れ口の下端が床面より50センチメートル 以上あがった位置にあるものを除く。 | |
遊戯施設 | ウォーターシュート、コースター等の高架の遊戯施設。 メリーゴーラウンド、観覧車、オクトパス、 飛行塔等の回転運動をする遊戯施設。 |
定期調査(検査)報告フロー
費用についてはお尋ねください。
建築物の用途や延べ面積によって費用が変わりますのでお見積もり致します。
業務内容
TRLコーポレーションでは、既存建築物の設計データの作成、スケッチなどの設計図のCADデータ化、手書き図面(アナログ)のCADデータ化、CGパース作成まで、幅広いCAD化サービスをお受けいたします。
建築施工図 : 杭伏図、基礎伏図、平面詳細図、躯体図、タイル割付図、パネル割付図、天井伏図、展開図
土木施工図:道路擁壁、水路ボックスの配列図、コンクリートの製品配筋詳細図
CADトレース: 建築設計図、建築意匠図、建築構造図、建築設備図等の各種手書き図面
図面をCAD化するメリット
[図面1]・・画像クリックでPDFが開きます |
---|
![]() |
[図面2]・・画像クリックでPDFが開きます |
---|
![]() |
図面は今やCADで作成するのが当たり前の時代となりました。
手書き図面をCAD化(デジタルデータ)する事により、保管場所の省スペース化が実現できるだけでなく、建築図面をCAD化しておけば建物の改修工事(耐震補強、増改築)等のメンテナンス時にもCADデータを利用し、図面修正作業の効率化・省力化も可能になります。
作業のシステム/制作環境
WindowsXP | JWWCAD、AUTO-CAD |
---|---|
Adobe Photoshop 5.0 | |
※言語によっては、制作環境に制約が発生する場合がございます。 その他ソフト(エクセル・ワード等)に関しても使用しております。 お気軽にお問い合わせください。 |
受注から納品までの流れ
![]() | 電話またはメールでご連絡下さい。(お申し込みの場合以下の内容についてお伺いします) 御社名、ご担当者様名、お仕事内容確認、ご住所確認等 |
---|---|
![]() | お見積りをメールで送信致します。 |
![]() | 図面をお送り下さい。 |
![]() | 図面到着後、確認メールを送信致します。 |
![]() | 完成図面、CADデータ納品。「・JW-CAD形式(JWC/JWW)・AUTO-CAD形式(DWG/DXF)」 ※他のCADの場合はDXFデータで納品させて頂きます。 |
完了後、弊社のサーバーにアップしますのでログイン後にダウンロードしてください。
ログインのパスワード等は、サーバーにアップと同時にメールでお知らせします。
納品後に請求書を発行しますので、到着後7日以内に振込み願います。
業務内容
新たに開発した分譲地で区画毎に立地条件や日照条件が違ってくると販売にも影響があると思います。
お客様が気にされるのは、やはり日当たりの良さではないでしょうか?
そこで、TRLコーポレーションでは各区画毎の日当たりを事前にシュミレーションしてお客様に提示する事を提案します。北向きの区画でも効果的な窓位置を計算によりシュミレーションする事で、日当たりを確保する事が可能です。実際の敷地、建物、家の形状からその区画でベストな日当たりをシュミレーションします。
事前に周りの敷地や建物の高さを調査します 方位、周りの建物の高さ、土地の高さ、道路幅まで細かく調べていきます。広そうに見えても、様々な障害物が影を下ろす事があるからです。調査後、データを算出し、入力したデータを元に日照をシュミレーション。その地域、時間、季節と細かなデータで算出する事が可能です。また懸念されがちだった狭小地や密集地でも日当たりのよい住宅を考えることが可能なのです。 | ![]() |
---|
シミュレーションサンプル
![]() |
西宮市 分譲住宅_12月22日(冬至)12:00断面パース1号地 |
---|
![]() |
西宮市 分譲住宅_12月22日(冬至)12:00断面パース4号地 |
---|
![]() |
日当たりシュミレーション DEMO1 画像クリックで動画再生 |
---|
![]() |
日当たりシュミレーション DEMO2 画像クリックで動画再生 |
---|
![]() |
地域や日時、季節に応じて太陽の位置を計算し、日当たりをシミュレーションします。 日影図ではわかりにくい日照状況もリアルに把握可能です。 費用についてはお尋ねください。 近隣状況を入力する手間により費用が違いますのでその都度お見積もり致します。 |
---|
業務内容
こんな悩みはありませんか?数年前に購入頂いたお客様へのアフターサービスの時期がきているが点検に行くスタッフがいない。引渡ししたお客様からのクレームがあっても、施工店に丸投げしている。以前は紹介のお客様が多かったが今はほとんどいなくなったとお感じではありませんか?もしかすると、これは、引渡ししたお客様からの信頼が薄らいでいる表れでは?
クレームがあった時だけ対応するのではなく、購入されたお客様と住宅を大切に思うなら、定期点検は不可欠です。定期点検は、事業主とお客様との信頼の絆です。
点検実施の流れ
事業主→TRL | TRL→事業主 | 事業主→お施主様 | TRL→お施主様 | TRL→事業主→お施主様 |
---|---|---|---|---|
点検の相談 | お見積もり | 点検日時の決定 | 点検の実施 | 報告書お届け |
電話、メール等で弊社にお問い合わせください。必要があればスタッフが訪問致します。 | お見積もりを送付致しますのでご確認頂きましたら、こちらの点検可能な日時の候補を何日かピックアップしてFAXでお知らせします。 | お施主様の都合を伺って頂き、弊社にFAXを返信願います。 | 電話等で事前に点検日をご連絡し、TRLの検査員が点検にうかがいます。 | 点検結果は報告書に写真をそえて分かりやすく事業主に報告します。報告書は事業主よりお施主様にお渡しください。 |
点検項目と主な点検内容
屋根 | ずれ、割れ、剥がれ、サビ、浮き | 雨樋 | 詰まり、外れ、ひび |
---|---|---|---|
外壁 | 汚れ、シーリングの劣化 | FRP防水 | 破損 |
基礎 | 亀裂、不同沈下、換気不良 | 土台 | 腐れ、虫食い |
大引・床束・根太 | 腐れ、虫食い、傾斜、変形 | 柱・間柱・筋かい | 腐れ、虫食い、傾斜、変形 |
横架材 | 腐れ、虫食い、傾斜、変形 | 玄関建具 | 建付不良、腐食、金属異常 |
サッシ | 建付不良、腐食 | 内部建具 | 建付不良、取付金具の異常 |
襖 | 建付不良、破損、汚れ | 障子 | 建付不良、破損、汚れ |
給水管 | 水漏れ | 水栓器具 | 水漏れ、パッキンの異常 |
配水管・トラップ | 水漏れ、詰まり、悪臭 | 衛生器具 | 水漏れ、機能異常、破損 |
浄化槽 | 悪臭、汚水流出 | ガス管 | ガス漏れ、ゴム管の劣化 |
給湯管 | 水漏れ、ガス器具の異常 |
点検についての注意事項(事業主様へのお願い)
※下記の項目についてあらかじめお施主様にお知らせ願います。
①点検にかかる時間はおよそ60分程度です。
②点検上ご都合の悪いお部屋がありましたら事前に検査員にお知らせください。
③点検中はお施主様の立会いをお願いします。
④キッチンのシンク下や床下点検口を点検するため、予め点検箇所にある荷物などは移動をお願いします。
⑤点検箇所の状況を報告書にまとめるため写真撮影を行なうことがあります。
※点検報告書を納品後に請求書を送付致しますので、到着後7日以内にお振込み願います。
※点検により不具合箇所がある場合は、お客様に対して早急な対応が必要になる場合があります。
